ステインが付着する理由と原因
ステインとは毎日歯磨きをしていても起こる歯のくすみ・黄ばみ。歯の着色汚れのことをステインと呼びます。
紅茶、緑茶、コーヒーに含まれる色素やタバコのニコチンなどが長期間にわたって歯に沈着すると、ステインとなり見た目の悪化につながります。
歯の表面をコーティングしているのが「エナメル質」です。歯のツルツルした感じや白さは、このエナメル質の特徴です。エナメル質は唾液が作り出すペリクルという薄い膜でおおわれており、これにステインの元になるタンニンやニコチン、カルシウムや金属イオンなどが結びつくことでステインになります。
ペリクルは歯を虫歯にする酸から守ってくれる役割がある一方で、ステインを吸着してしまいます。ペリクルは時間が経つとエナメル質に定着してしまうため、繰り返しの飲食や喫煙で、少しずつステインはに付着し、黄ばみや黒ずみとなって現れます。
加齢でもステインが起こります。ステインは20代頃から目立ちはじめ、30代以上になるとなかなか落ちにくいと言われています。
人間の歯は通常6~7歳頃に永久歯に生え変わり、その後は生涯そのままです。長い年月の間に、ステインも頑固になると落としにくくなってしまうのです。